リボンのはぎれ活用シリーズ
ちょっとだけ余っちゃったリボンの切れ端…
可愛くて捨てられない!
MOTTAINAI!

大切にとっている
そんなあなたが大好きです♡
そんなあなたの溜まりがちなリボンのはぎれを活用できちゃう
たとえ溜まってなくてもわざわざ作りたくなっちゃう!?
簡単アイデアのご紹介です♪
リボンのはぎれで作るクリップ
可愛いクリップはつかいどころいっぱい☆彡
書類をとめるのはもちろん、読書のお供に、手帳のワンポイントに、ラッピングにもめちゃかわなんです!!


作っておくと何かと使えるよ♪
使い勝手もらくちんGOOD!
使い勝手は普通のクリップと同様♪いえ、もっとらくちん。
クリップを開く必要がなく、紙を傷つけずにスッとはさむことができます。
小さいお子さんは特に、普通の事務用クリップよりもはさみやすいかも!
使うものも超シンプル!
使うのは
家に一個はあるよね?
\ │ /
─ゼムクリップ─
/ │ \
あとは布用強力両面テープがあれば3分でできちゃうよ~
(慣れたら3分もかからないかも!?)
作り方もペタペタ貼るだけ。楽しいのでお子さんとやってみてね♡
材料と道具
材料

|
たったこれだけ!
リボンはだいたい
幅12㎜以上
長さ13㎝~

クリップの左右プラス2㎜くらいの幅があればOKです
リボンの素材はサテンでもOKですが、グログランなどやや硬めの材質のリボンのほうが美しく仕上がります。
ゼムクリップは一般的な事務用のもの(小)を使ってね。
道具

|

ぜんぶ100円ショップでそろいますね
作り方(基本の3種類)
①V字カット型

いちばん簡単なこの形♪
ここでは、グログランリボン(16㎜幅)の14㎝分使用しています。

貼り貼り

まず、リボンを 裏返して折りたたみます。(画像では無駄が出ないよう少しずらしています)

折った部分にクリップをはさみます

このような形になるよう、貼っていきますよ!

両面テープをクリップの部分に貼り

折り上げるようにリボンを貼ります。


裏返したら、今度はクリップ~全体に両面テープを貼り

リボンを織り上げるようにペタリ。

こんな形になります♪1分もかからないかも!?
仕上げる
あとはトリミング!

タテ半分に折りたたんで、斜めにハサミを入れます。きれいな左右対称のV字カットができます。

あらかわいい!(♡´ェ`♡)
長さはお好みで調整してね♪

リボン端をライターでさっとあぶってほつれ止め処理をします。
☆市販のほつれ止め液、薄めた木工用ボンドを塗ってもOK

あっという間にできあがり!
簡単でしょ?
②マステ風

ギザギザカットのリボンがひらり、軽快でおしゃれな雰囲気♪

ここでは、ストライプリボン(15㎜幅)15㎝分を使用しました。
ここで2mから買えるよ♡↓
貼り貼り

V字カット型と同じように半分に折りたたんだところにクリップをはさみます。

クリップの長い側がきているほうの全体に両面テープを貼ります。

折り上げるようにリボンを貼り、


さらにクリップを包み込むように折りたたみ貼ります。
(リボンが長い場合はクリップの長さからはみ出さないようにカットして調整してね)
右の画像は横から見たところ。

もう片側のリボンを貼っていきます。
さきほど貼ったリボンの上(クリップの上)に両面テープを貼り

ぺたり。このリボンがひらひら部分になります。
仕上げる

ギザギザにカットします。
ピンキングバサミがない場合は、先の細いハサミで切れ込みを入れてね。
3か所くらいの切れ込みでも可愛いです。

ライターで端の処理をして完成です♡

色違いで作って、インデックスとしてもGOOD!
マネークリップ型

基本の3種類、最後の形はこちら、マネークリップ型。
ここでは、サテンリボン(18mm幅)13cm分を使用しました。
こちらの形はリボン端をきれいに折り込んで貼るのでは仕上げがいりません。
貼り貼り~出来上がり

リボンを半分に折りたたみ、クリップをはさみます

クリップの短いほうがきているリボンの端を、あらかじめ折りたたんで貼っておきます。7mm程度の両面テープを使用しています。こうしてリボン端が表に出ないようにしておきますよ♪

裏返して、クリップ(長い方)の上に両面テープを貼ります。

リボンを折りたたんで貼ります。

裏返してはみ出している部分に両面テープを貼ります。

クリップをくるむように貼ります。

短い方のリボン全体に両面テープを貼ります。

ぴったりと貼っていきますよ~

裏側へも(最初に折り返していた部分)くるむように貼ったら

できあがり!
正面からリボン端が見えずにころんとした姿に。
ちょっと厚みが出てクッション性が増すので、分厚いものもはさみやすいです♪
リボンクリップ【断面図】
ちょっとわかりにくかった方に…横からみた図(断面図?)を。
ちょっと雑な絵ですが。。。^^;
リボンの動きがわかるかな??
①V字カット型

②マステ風

③マネークリップ型

分かるかなあ^^;
ポイント
指で押さえてしっかり貼り付けてね
両面テープで貼ったら指ではさんでぎゅっと押さえ、クリップとリボンをしっかりと貼り付けてくださいね♪クリップの輪の中も、くっつけるイメージで。
少し硬めの素材のリボンを使用するとGood!
普通のサテンリボンだとクリップの形をやや拾うので、グログランリボンなどの硬めの素材や厚みのあるリボンが適しています♪

こちらはSeriaのフリルリボン。中央部分はサテンですがパリッとしていて厚みがあり、大変適しておりました♡こちらを使った激可愛「リボン型」のクリップは後編でご紹介していま~す。
まとめ
リボンのハギレがあれば、ぜひぜひ試してみてほしいリボンクリップ。

いかがでしたでしょうか。
これならさくっと作れちゃいますよね!
- ハンドメイド欲が湧いているけれど、あんまり時間がない!
- 子供とちょこっとハンドメイドしたい!
- お友達へのおすそわけに手っ取り早くラッピングを可愛くしたい!
- 新しい手帳やダイアリーのスタートに合わせて、可愛いブックマーカーを手作りしたい♪
そんなときにピッタリだと思います♡
ついつい作りすぎて、ハギレの在庫も足りなくなるかも?
このレシピは折り紙でクリップを作っていらっしゃる動画にヒントを得て、シロメ流にリボンでやってみたら大成功。しかも使いやすく、可愛いくできあがりました。リボンの素材は優しいですしね。
どれも楽しいので全部紹介したくて、まだあと2種類あるんです。
アレンジ編は自画自賛しちゃうくらい、天才的なアイデアも(≧ω≦。)笑
後編に続きますよー!
動画のほうがやっぱりわかりやすいかも?
ぜひYouTubeも見てみてくださいね♪
(YouTubeのリンクあとで貼ります~)
ここで使用した強力両面テープ。リボンワークに定番の大変強力な頼もしいテープ。
幅はこの2種類があると何かと便利です♪
APL*LINE公式は●こちら●をクリック♡



コメント